未経験でもAWSエンジニアへ転職するには
クラウドサービスが様々な分野で浸透してきています。
普段当たり前のように使っているスマホにしても、クラウドサービスがなければ成り立ちません。
仕事でも情報管理、会計、サーバーなど様々な分野でクラウドサービスが使われるようになっています。
クラウドサービスが無いともう無理、業務にならない、という方も多いのではないでしょうか。
特にクラウドサービスのシェアNo.1であるAWSの需要が高まっています。
AWSの需要の高まりと共に、AWSエンジニアの需要も急増中といって良いでしょう。
今後、クラウド化の流れはしばらく続くことは確実ですから、AWSエンジニアは将来性もあります。
そんなAWSエンジニアに未経験から転職したい、という方も多いと思います。
需要が高いAWSエンジニアは高年収、高単価。
今、ITエンジニア転職を目指すなら、AWSエンジニアはおすすめです。
未経験から需要の高いAWSエンジニアに転職するための方法についてご紹介いたします。
AWSエンジニアとは?
AWSとは、「Amazon Web Service」の略で需要を急激に伸ばしているクラウドサービスの中でもシェアNo.1となっています。
クラウドサービスは様々な分野で利用が広がっており、政府機関、教育機関、金融機関などでも利用が増えてきていきます。
大手3社のクラウドサービスといえば
- Amazon Web Services(AWS)
- Microsoft Azure(Azure)
- Google Cloud Platform(GCP)
となります。
AWSエンジニアは、Amazon Web Services(AWS)の設計・構築・運用を主に行います。
新規開発の案件も増えていますし、既存のシステム、サービスをクラウドに移行させる案件も非常に多いです。
AWSエンジニアが活躍できる業界
AWSエンジニアの需要も伸びており、活躍の場は広いといえます。
IT/WEB業界はやはり需要が高い業界です。
ゲーム業界もAWS上で稼働しているサービスが思った以上に多いです。
AWSエンジニアがいないと稼働できない、といったオンラインゲームなども益々増えていくことが予想されます。
広告、メディア業界もAWSエンジニアの活躍の場が広がっています。
教育、金融関連でもAWSエンジニアの需要は増えており、人手不足の状況もありスキルアップ次第では高年収を得られますし、希望のキャリアも積んでいきやすいといって良いでしょう。
未経験者にAWSエンジニアがおすすめな理由
未経験からITエンジニアへの転職を目指す場合、AWSエンジニアはおすすめです。
インフラエンジニアからAWSエンジニアへのキャリアチェンジ転職を目指す方も多いかと思います。
それはやはりAWSの需要が大きいからです。
過去のエンジニア求人でも同様の傾向がありますが、需要が大きいと「未経験者OK」の求人が増えます。
未経験からAWSエンジニアになる場合、最初の年収は低めですが、スキルアップ・経験とともに年収は上がりやすいといえます。
転職のタイミングで評価されれば、一気に年収アップされるエンジニアの方もいらっしゃいます。
例えば、クラウドの求人数の多さをざっくりチェックしてみましょう。
ITエンジニア転職で評判の良い、
でAWS、Azure、GCPとそれぞれの求人数をチェックしてみました。
大手3社のクラウドサービスといえば
- Amazon Web Services(AWS)
- Microsoft Azure(Azure)
- Google Cloud Platform(GCP)
ですね。
AWS求人数 1,113件
Azure求人数 373件
GCP求人数 294件
(求人数は2020年5月21日時点の情報です)
フリーランスでも需要が高いAWSエンジニア
将来的にフリーランスのエンジニアとして働く事を目指している、という方も多いかもしれませんね。
エンジニアの働き方として、フリーランスは相性が良いです。
また、需要が高いAWSは、フリーランスで高年収も実現しやすいです。
フリーランスのAWSエンジニアも需要が高いです。
でAWS求人・案件の数をチェックしてみたところ、
AWS 1,569件
でした。
Azure 273件
GCP 201件
(求人数は2020年5月21日時点の情報です)
転職の求人数とフリーランスの案件数の多さは、大体同様の傾向になっています。
AWS > Azure > GCP
求人数は上記の割合となっています。
クラウドエンジニアは高単価の案件が多いといえます。
未経験から転職を目指すポイント、AWSを勉強する
未経験からAWSエンジニアなど、クラウドエンジニアになる場合、やはり自分で勉強することは大切です。
無料でAWSアカウントを作成し、勉強する
幸い、AWSは無料でアカウント作成し、チュートリアルから学ぶことも可能です。
※ aws-amazon.png
・たった 10 分で構築できる!無料で AWS クラウドを始める方法(AWS)
アカウント作成は、以下のリンク先から簡単に作成することが出来ます。
2020年5月21日時点では、1年間の無料利用枠がありますので、勉強のために活用されることをおすすめします。
よく使われるサービスとして、EC2があります。
EC2はIaaSで仮想サーバを提供するサービスですが、ご自分で試してみるとより理解が深まります。
リモートワーク、在宅勤務で浮いた移動時間を使い、AWSのスキルアップのための勉強もおすすめです。
Amazon Web Servicesの関連した書籍も発売されていますから、AWSの書籍を片手に勉強する方法もおすすめです。
未経験からAWSエンジニアになるためにスキルを身に付けるためのスクール
また、AWSエンジニアになるにはでもご紹介していますが、AWSエンジニアになるためのスクールで学び、短期間でスキルアップする方法もあります。
IT未経験の方、他のITエンジニア職でAWSエンジニアへのスキルチェンジなどを目指す方も学んでいるそうです。
AWSエンジニアになるためのエンジニアコース【RaiseTech(レイズテック)】で学ぶ

AWS未経験、これからAWSエンジニアを目指して学びたい、といった場合におすすめのスクールが「RaiseTech」(レイズテック)です。
レイズテックは現役のAWSエンジニアが講師、という点が大きな特徴です。
レイズテックでは、現役のAWSエンジニアが講師として教えてくれますので、今現在、現場で使われている技術を学ぶことができる、ということが大きな特徴です。
現役のAWSエンジニアが講師として教えてくれるスクールは希少といえます。
受講料は分割払いなどにも対応しています。
未経験からAWSエンジニアになる、目指したいといった方はぜひ詳細をご確認ください。